ものづくり県内受注
・生産性向上支援事業

1

ものづくり県内受注のための

マッチング支援

2

生産性向上に向けた

技術開発支援

3

製造現場の課題解決のための

専門家派遣

事業目的

 県内製造業における域内経済循環の拡大や収益力強化を図るため、県内製造業と発注企業間のマッチング支援や、生産性向上に向けた技術開発費の補助及び開発プロジェクト遂行に対するハンズオン支援を実施します。

事業実施の背景

 沖縄県はアジアへ近接しており、近年成長著しいアジア市場への展開やアジア諸国との協業等において、製造業の地理的優位性が高まっています。
 一方で沖縄県においては、歴史的背景などから原材料納入業者やサポーティング産業など製造業関連産業が未成熟なため、原材料の調達や加工工程等の一部については県外に発注せざるを得ず製造業者は所在する地域で様々な調達を行っており、輸送コストの削減や納期の短縮を図ることが難しい状況であります。
 このような現状において県内製造業への受注を促進するため、生産技術・生産体制の向上および企業間の協業等によるものづくりが必要とされています。

1

ものづくり県内受注のためのマッチング支援【無料】

県内企業間の受発注取引を促進するため、県外に発注している取引や新規の加工工程等について県内製造事業者とのマッチングや受注に向けたフォローアップ支援を行う沖縄県の委託事業です。

2

生産性向上に向けた技術開発支援

製造工程において生産技術的課題がある県内製造事業者に対し、生産技術開発費の補助や開発プロジェクト遂行に向けたハンズオン支援を行います。

《補助内容》

(1)補助額(1期目) 補助率:8/10以内 上限額:500~600万円(予定)
(2期目) 補助率:7/10以内 上限額:500~600万円(予定)
※導入検証ステージ(2期計画)/実用評価ステージ(単年度計画)
(2)補助対象範囲●生産技術開発等に必要な要件検討、試作実験等に係る費用
●生産技術開発等に必要な技術導入に要する費用
●開発成果を具体的な事業に展開するために必要な情報収集に係る費用 等
(3)補助件数4件程度
(4)補助対象期間交付決定日~翌年2月末まで

《共同研究機関》 沖縄県工業技術センター
〒904-2234 沖縄県うるま市字洲崎12-2
TEL:098-929-0111(代) ●FAX:098-929-0115
https://www.pref.okinawa.jp/shigoto/kenkyu/1011573/index.html

3

製造現場の課題解決のための専門家派遣 【無料】

生産ライン改善、品質管理、食品表示、HP改善、DX推進、人手不足解消、生産性向上 等、幅広い分野の専門家へアドバイスを依頼できます。

課題解決に向け、社外の専門家を活用しませんか? さまざまな分野の専門家を派遣し、解決に向けて診断・助言を行います。

活用のポイント

●専門知識、スキル・経験による問題解決が期待できます。
●複数回の派遣により継続的なサポートを行えます。
●問題解決により受発注取引の促進につながります。

※詳しい実施内容はお問合せください。

ものづくり県内受注・生産性向上支援事業の
ご相談は

お電話の際は「沖縄の製造業受発注ガイドブックWEBサイトのものづくり県内受注・生産性向上支援事業のページを見ました」とお伝えください。
お問い合わせ内容の各担当者がスムーズに対応いたします。